[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人を好きになると、ドーパミンが出て脳が快感を感じるんだって 同じ好きになるにしても、それぞれ好みがあって 視覚、聴覚、嗅覚、味覚などが統合して判断するんだって 好みが合えば、脳神経からドーパミンが出てきて、脳が興奮状態になる~ この時の快感が好きだという感情を生み、脳細胞に記憶される~ その為脳細胞(扁桃体)には、好きなものに反応する細胞と 嫌いな物に反応する細胞とがあるんだって。でも記憶は書き換えられるので 最初嫌いでも、後から好きになる事もあるんだろ~ね