昨日ハリーポッターを見に行った
映画の中身はその世界観と、いかに映像の中でリアルな表現ができるか
が問われる。その世界に引き込まれ、さも現実に起きているような錯覚を覚える
外国映画はそのクリエーターシップで、人を酔わせる力がすごい
ハリーポッター面白かったよ~。後2作品で完結、今までの作品もあわせて
みとかないとー。
何か探し物をする時、そこにある物を睨んでいても、何をなくしたかは
床に積み上げられたものを眺めていても、探すべきものが見つからない
何を失くしたのか、残っているものではなく、なくなったものは何かを
明らかにする必要がある。
近頃、低いレベルで甘んじて、思考が鈍くなってきている人達が増えてきたようだ
競争社会の見直しからか、学校教育も平均的な人間しか作らなくなった。メンタル面が弱く
内へこもり自分を圧迫するばかりで、上へ上へと目指す昇華度が不足している
思考や知識の整理というと、重要なものを残し、そうでない物を廃棄する
古い雑誌を置き場に困るようになったからといって、不要なものを処分するような物理的である
断片的な着想にほかの情報と関連させ、抽象性を高め高度な思考とする独創性を強めなくては
抽象的な高みを怖れては何の発達も未来も無い