忍者ブログ
店長のブログ
2025 . 02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • カレンダー
    01 2025/02 03
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28
    最新コメント
    [01/29 朝永まさひろ]
    [11/12 izumi]
    [09/23 いずみちゃん]
    [09/17 トモナガ]
    [09/07 izumi]
    最新トラックバック
    プロフィール
    HN:
    山下 泉
    性別:
    男性
    職業:
    アイウェアショップオーナー
    自己紹介:
    めがねのいずみ 代表
    長崎県佐世保市宮崎町3-10
    0956-22-2218
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    脳は論理的には完全ではない大まかなシステム
    脳がもっともコンピューターと違うのは
    経験や知識、精神、感情により脳に新たな回路が相互に
    つながり、その作用で自分自身を変化させていくこと
    PR

    生活感のある現実に根ざしたおとなは、ナマの生活が影を落としている
    学生のうちは生活に根ざしたことを考えようにも、まだ生活がはっきりしていないの
    だから本による知識に根ざしている。テレビによって世界の映像もみるものとして
    知識の創造になるが、あくまで間接的であってナマに経験しているわけではない
    従って人々の考えることに、あせのにおいがない。次から次の映像に実態が
    あいまいになる傾向がつよくなる。見たり読んだりばかりが思考ではない
    働くものもまた独自の思考を生み出すことを、みのがしてはならない

    似たものは似たものに影響を及ぼすのは難しい
    ひきこもって考え抜くより、休み休みの方が頭も働く
    イライラしたりくよくよしているときは、考えもマイナスにしぼんでいくので
    早足で散歩するとか軽く汗を掻き気分転換すると、頭の血の巡りがよくなりリフレッシュする
    物を考えるには、ほかにすることもなく、ぼんやりと心をわずらわすほどのこともなく
    心は遊んでいる。こういう状態が創造的思考に適している
    良い考えの生まれやすい状況はやや意外なところにある
    国家試験が古くから行われた中国では三上といい、馬上、枕上、厠上に着目している
    現代ではさしずめ電車、車のなか。朝、目をさまして床の中に入っているとき。トイレの中
    したがって、ほかのことをしている状態で、ほかのことを考えるのに便利な状況である
    着想、思考についても
    ひとつだけを信じ込むと、ほかのものが見えなくなってしまう
    井の中の蛙大海を知らずのたとえの様に
    この人はと運命を託すと、ほかが見えなくなって
    すべての秩序を崩してしまうということがある、さもこの一筋がいかにも
    純粋ひたむきで、はた目にも美しい生き方のようであるけども
    かならずしも豊かな実りを約束するとはかぎらない
    本を読み沢山の知識を身につけるように、テーマは複数でスタートし
    テーマ同士を競争させる。その中で一番のびそうなものにする
    新しいことを考えるのに、無から有を生じるような
    思考などめったにおこるものではない。
    料理のように素材をどう結合するかで成立する
    既に存在するものをむすびつけることによって
    新しいものがうまれる。そこにはさまざまな知識
    や経験や感情がすでに存在する
    前のページ 次のページ
    Copyright © めがねのいずみ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]